本文に進む。
自転車。パーツ。カオス

みんな元気かな。

 

このウェブログでは、「アーバンコミューターバイクとは何か?」とか「都市での自転車通勤に最適な自転車は?」という疑問に答えようと思う。 このシンポジウムでは、自転車通勤に必要な部品や荷物につい、そして自転車を使うメリットについても考えていこう。 時間があったら、ケトルチップスと普通のポテトチップスの違いについても話し合おうじゃないか。 それじゃあ、スマホやパソコンの電源はオフにして始めようか。

 

道路工事中の道をジーンズを着て走るアーバンコミューターサイクリスト

 

Surly にとってのアーバンコミューターバイク

最初に言いたいのは、どんな自転車でもコミューターバイクになるってことだ。 お隣のランディの物置でホコリをかぶってる 21 段変速のやつでもね。 そいつにまたがり普段の足に使うなら、それはもうコミューターだ。

 

とはいっても、これがあるとコミューターバイクが楽しくなるというものもある。 それは、

  • シンプルさ
  • 丈夫さ
  • 快適でリラックスしたライディングポジション
  • フェンダー、ラック、バッグ用のマウント

 

コミューターバイクは、スタントやレース、大陸横断用に作られたものではなくて、通勤や通学、日常生活のいろんな用事をすませたり、ちょっとした荷物を運ぶためのものだ。

 

アーバンコミューターバイクは、都市生活に欠かせない機能を備えている。 街中を走ると、しょっちゅう交差点で止まったり、曲がったりすることになる。かと思えば、意味もなくでかい窓ガラスを持って歩いている人や車をよけながら走らなくちゃならない。 一般的には短距離の舗装路を走るのに向いた自転車がいいだろう。 険しい山道やダートでジャンプするような道を通勤するって人もいるかい? そいつはすごいな。 でもまあ、それは例外ってことで。 とりあえず、トレイル用に作られた、頑丈な自転車もあるってことを覚えておいてくれ。

 

ヘルメットをかぶり、フロントラックにバッグを装着し、舗装された道からはずれそうとしている都会のコミューターサイクリスト

 

ロードバイクとコミューターバイクの違い

ランディのロードバイクについて話をしよう。 ランディは毎日乗ってるわけじゃないが、いいバイクなんだ。 軽量なカーボンかアルミの自転車だから、スプリントや山道を走るのにぴったりだ。 スーパーエアロジオ、ドロップバー、最適な回転を生むナロースリッカー、坂を楽に登るために用意されたたくさんのギア、ただ、マウントは無いに等しい。 ロードバイクっていうのは、フィットネスとか競技、山岳ステージの制覇なんかを目指して作られているから、コミューターのような機能性や実用性を必要としないなら最高だ。

 

ただ、今は LYCRA の話をするためにデニムのハーフパンツを履いたわけじゃない。 コミューターバイクの素材にもいろんなものがあるんだが、いい機会だからスチールを紹介しよう。 スチールは、アルミやカーボン、チタンより重いけれど柔軟だから路面の証言を吸収する能力が高く、防風雨や近所のコンビニの前の穴などの攻撃にも耐える素晴らしい耐久性を備えている。 おまけに修理も簡単だ。簡単な修理というのはバイクを買い替えるより安上がりなことが多い。 というわけで、必要なときにすぐ乗れるものになる。

 

レンガの道で片足を地面につけて立つサイクリスト

 

ドライブトレインとカセット

ギアの話をしたよね。 ロードバイクはたいていギアの数が多い。 それには理由があるんだけど、コミューターバイクについて言えば、ギアを増やすことはメンテや修理の手間を増やすことになるだけだ。 実際のところ、家から職場まで平らな舗装路を走るだけだったら、フロントディレイラーはいらないんじゃないかな。 リアホイールのカセットもいらないかもね。

 

シンプルなシングルスピードのドライブトレインではシフト操作は必要ない。 故障の原因になりやすいディレイラーやシフターみたいな部品もないからメンテナンスも少なくてすむ。 おまけに、修理が必要になったとしても分解や組み立ても簡単だ。 さらに、シングルスピードの方が手頃な価格になってることが多い。

 

坂道を上るのに、低速ギアがないと不安だという人のために 3 つのヒントを紹介しよう。

  1. 坂を上り出す前に勢いよくペダルを踏む。
  2. 歩いて坂を上る。 スナックを頬張る。 楽に勝るものなし
  3. 仕事に行かない。 ステイホームしてドンキーコングで遊ぶ。

 

シングルスピードは好みじゃないなら、それでもいい。 ギア比に注意しよう。 詳しい話はここを見て欲しい。数学的な話を抜きにすると、チェーンリング(前)の歯数とコグ(後)の歯数の比が低いほどペダリングは軽くなり、坂道を上りやすくなる。 逆に、ギア比が高くなるとクランクの回転数が少なくてもスピードが上がる。 つまり、12速 11-28t より 10速 11-34t の方が実際には楽に速く走れるかもしれない。

 

黄色のシングルスピード自転車のリアホイールのドライブ側のアップ

 

コミューターバイク向きのハンドルバー

一輪車で通勤する場合を除き(やりたければどうぞ)、手を置く場所が必要になる。 一般的にはハンドルバーを使うので、どんなものがあるか紹介しよう。

  • ドロップバー – どこに手を置けばいいか迷うほど手の置き場所が多いのがドロップバーだ。 トップ、フード、フック、ドロップなど、通勤中にポジションを変えたくなっても、いろんな姿勢や手の位置に対応できる。 腕が痺れることもないし、腰への負担も最小限なのがいい。 通勤距離が長かったり、ドロップバーに慣れているなら試してみよう。 快適さは重要だ。 ただし、幅の広いバーの操作性やハンドリングと比べると、ドロップバーはちょいと狭いことに注意してくれ。
  • フラットバー – フラットバーを使うとリラックスしたアップライトポジションをとりやすくなる。 ヒーターのある酒場の外で立っているようなものだ。 ずっと快適ならいいが、長時間走ってポジションを変えたくなってもドロップバーのように手の位置や姿勢を変えることはできない。 その代わり、ステアリングの操作性は高い。 確実に素早くコースを修正できるというのは、自転車専用レーンを走っているときに車のドアが急に開いたときに役立つメリットだ。
  • クルーザーバー - クルーザーバーは、ビーチとかアイスクリームスタンドで見かけることが多い。 手首に負担がかからないポジションをとることができて、フロントに大きなスペースがとれるから、バスケットやポータースタイルのラック & バッグセットを装着することもできる。 フラットバーと同じでステアリングもコントロールしやすい。 そして、ドロップバーのように、手の位置を変えることもできる。 ただし、超アップライトなポジションになるから、長時間走るとお尻や腰に負担がかかる。 坂を上るのにも向いてない。 このバーは、距離が短く平らな道の通勤に適している。当てはまる場合も多いだろう。 Surly Open Bar を見て欲しい。

 

自転車の後ろ、サドル側から見たグレーのグリップが付いたクルーザーハンドルバー

 

まだ手を置く場所がわからなかったら、Surly Bikes ドットコム スラッシュ パーツ スラッシュ ハンドルバーを見て欲しい。

 

荷物の運び方

さっき言ったように、コミューターバイクには、ラックやバッグを取り付けるマウントが用意されている。 リアラックに大きめのパニアをつけて、スイカをいくつか買って帰ったり、本やノートパソコン、弁当箱をフロントバスケットに入れることもできる。 ポケットやジッパーが好きで、ステアリングやターンに影響しないように自転車の中央にバランスよく荷物を積むのが好きなら、フレームバッグも楽しい。 もっと詳しい話や、通勤で荷物を運ぶためのギアについては、賞を受けるはずの バイク通勤 101: 自転車通勤に役立つ 8 つのヒントから読んでみるといい。 時間がなかったら、「ヒント 3: 荷物の運び方」から読んでくれ。

 

横から見たオレンジの Surly 自転車に装着した黒いフレームバッグのポケットのジッパーを開けている人

 

用途に合った最適な道具を見つける

都市部の通勤に適した自転車を見つけるには、正しい疑問を持つことが大切だ。

  • 今ある(それかランディの)自転車で十分? 一言で言えば「それでいい」だ。 自転車の状態が良くて、快適に乗れるなら、通勤にだって使える。 ストラップやバンジーコード、丈夫なバックパックを使って荷物を積めるようにしよう。
  • 通勤専用の自転車と、週末の楽しみにも使える多用途な自転車のどっちがいい? これは俺たちには答えられない。自分で決めてくれ。 多用途自転車はコストパフォーマンスがいい選択肢だし、1 台分の置き場所ですめば、庭いじりの道具を置くスペースも確保できる。 仕事にも遊びにも使える Surly 自転車を紹介しよう。
    • Steamroller: シングルスピード専用車だ。 路地裏から都市部のトレイルまで、間違いのないパフォーマンスを発揮する。 シンプルってのは簡単ってことじゃない。
    • Cross-CheckStraggler: シングルスピードやギア付き、ドロップバーやフラットで走らせてくれ。 Cross-Check はリムブレーキ、 Straggler はディスクブレーキ。 それ以外の点では、どちらも軽い荷物を運ぶのに最適な頼もしいリグだ。
    • Bridge ClubOgre: オフロード対応、十分なタイヤクリアランスの快適な乗り心地、通勤からキャンプまで可能な数々のマウントを装備している。

 

壁画の前で黄色の Surly 自転車にまたがり、片足をペダル、片足を地面において立つカジュアルな服装のサイクリスト
 

  • 舗装路だけを走るのか、いろんな路面への対応を求めるか? 森に飛び込み、木の根や岩が突き出し、木の枝の間を抜ける誰も知らない近道を走るなら、舗装路専用タイヤでは対応できないかもしれない。 舗装路ではスピードがでない太いタイヤを装着すると、スピード以外のメリットが手に入る。
    • 優れた段差の衝撃吸収力
    • 荒れた路面に対する耐久性
    • 広い接地面積で操作性と安定性が向上
    • 予測できない変化を見せる路面でも不安なく走れる 舗装路だとしても、道路工事を迂回したり、水たまりや砂、氷や雪の可能性は避けられない。 予期しない状態に対処するのが、汎用性の高いオフロードタイヤだ。
    • Surly の自転車に詳しければ、太いタイヤ向けに作られていることを知っているだろう。 それは、Fatties Fit Fine、Surly 創業以来の哲学の一つでもある。 簡単に言うと、タイヤクリアランスに余裕があれば、タイヤの脱着も簡単だし、自転車のセットアップにも柔軟性が生まれるということだ。

 

ミントカラーの Surly 自転車の fff tm - fatties fit fine ステッカーが貼られているドライブ側チェーンステーのアップ

 

  • 通勤中に子供を保育園に送り迎えする必要があるって? 特別な荷物だね。 まだ一人で留守番できないほど小さな子供なら、自転車通勤中に保育園への送り迎えをすることだってできる。 ミニバンに相乗りする手間を省いてくれる Surly の自転車を紹介しよう。
    • Big Dummy最大400ポンド (180kg) の積載量と大量の荷物を収納できるスペースを備えた舗装路専用のロングテールカーゴバイクだ。
    • Big Fat Dummy Big Dummy のファットタイヤバージョンだ。 リンダおばさんの家からの帰り道に、子供たちを昆虫採集に連れていくことだってできる。
    • Big Easy子どもが重くなった、坂道がつらい、通勤途中に粗大ごみを捨てないといけない、そんな時はロングテールの電動カーゴバイクがお勧めだ。

 

摩天楼が遠くに見えるハイウェイの橋を上を Surly Big Easy cargo 電動自転車に子供 2 人を乗せて走るサイクリスト

 

自転車通勤のメリット

自転車通勤をする理由はどんなものであれ、いいことだろう。 どんな理由か当ててみるとしようか。

  • 節約 – 自転車やアクセサリにはお金がかかるか? かかる。 でも、車や自動車保険、修理代やスピード違反の罰金も同じ。 おまけに燃料も必要だ。 長い目で見れば、自転車は自動車より購入にも維持にも費用がかからない。
  • 環境への配慮 – 化石燃料を使わずに走ることができる自転車は、二酸化炭素排出量を減らし、有害な汚染物質を大気中に放出することもない。 みんなで、たった一つの地球を守り大切にしよう。
  • 健康のため – あおり運転に悩んでる? 他のドライバーの運転を見て、叫びたくなったりする? 自転車専用レーンを走ると、そんな悩みも減るんだ。 自転車通勤は、ストレスから解放してくれるだけじゃなくて、肺や筋肉を強化して、心血管疾患のリスクを下げ、次のボクシングの試合では一つ下の体重クラスで出られるようになったり、ぐっすり眠れるようにもしてくれる。
  • 時間 自転車は車より遅いってわかった風な口を利く前に、通勤がワークアウトにもあるってことも考えにいれてほしい。 出勤前や退社後にジムのトレッドミルで走る必要がなければ、1~2時間は自由な時間が増えるんじゃないかな。 それに、自転車だったら、ラッシュのハイウェイでじっと我慢して座ってる必要もない。 自転車通勤にかかる時間の方が自動車通勤より短いかもしれないよ。
  • 注意力アップ – 時速55キロで走っていると周りのものに目がいかなくなる。 自転車を安全に走らせれば、道路上の危険に意識が向くようになるし、いつもは通り過ぎてしまうようなクールなものを立ち止まって楽しむことだってできる。
  • 自由 – ガレージや階段の下にまともなアーバンコミューターバイクがあれば、運転したくないときは運転しないで済む。 日によって違うルートを走ったり、違う場所に立ち寄ることができる。 街中で 2 トンの車を停める場所を探してぐるぐる回らなくてもいいってことなんだ。 タイタニック号の船首で両手を広げて風に髪をなびかせ「世界の王だ」と叫ぶジャックとローズみたいに丘の上から走り下りてくることができるってことだよ。 自由にはスリルも付き物。 氷山にはくれぐれも気をつけてくれ。

 

茶色の Surly 自転車、アメリカ国旗を持って片手で自転車にのる動物のイラストのステッカーが貼られたダウンチューブのアップ

 

これで全部だね

俺たちは、いろんなことを学んできた。コミューターバイクを使いこなせば、それができる。 誰かに合った通勤スタイルが自分にも合うわけじゃないってことは忘れないでくれ。 無限の可能性を追求するために、いろんな自転車、パーツ、アクセサリを試す手間を惜しまないように。 きっとできることを信じてる。

 

ケトルチップス VS. 普通のポテトチップス

おっと! ポテトチップスの話が残ってた。 楽しみだろ? ケトルチップスが普通のポテトチップスと違うところは、不揃いな形、本物のジャガイモの味、ボリューム感なんだ。 普通のポテトチップスは、軽くてサクサク、そして薄い。 これは製造工程の違いからくる。

 

ケトルチップスは、高温の油が入ってるタンクにジャガイモのスライスをまとめて放り込んでいく。 新しいジャガイモを入れるたびに、油の温度は少しずつ下がり、揚がるまでの時間が長くなる。 そうすると、ジャガイモのでんぷんが水分を吸収して溶けて揚がるまでの時間も長くなる。

 

普通のポテトチップスでは、「まとめて」という工程はない。 連続的に処理されるから、油もいつでも熱いまま。 だから水分が飛ぶ時間も短く、短時間で揚がる。

 

ヘルシーさに違いはあるか? ない。 どっちかが美味しくて、食感がいい? Surly の公式回答は、「明らかな勝者がいる」だ。 とはいえ、俺たちがどう感じるかは関係ない。 大事なのは、仕事からの帰り道に爽やかな気持ちで食べるときに、どう感じるかなんだ。

 

アニメ「King of The Hil」のキャラクター Bobbyが寝転がって胸にのせたポテトチップスを食べている GIF